今年度海外研修生(第47回)による ☆研修生だより No.15 ~ No.16 を掲載しました。
こちらのページ末尾でご覧になれます。
2020年に実施する海外研修生の募集についてのご案内です。
研修期間は2020年4月中旬から6月中旬までを予定、アメリカ・サンフランシスコでの5日間の合同研修からスタートします。
募集についての詳細は、こちらからご覧ください。
~~ 第48回海外研修は、サンフランシスコ からスター ト~~
~~~ 各福祉機関での実地研修~~~
平成30年度海外研修生3名による、デンマークでの5日間の合同研修及びアメリカ合衆国、カナダ、ドイツ、スウェーデン、オーストラリア、ニュージーランドにおいての約2カ月間にわたる研修内容を掲載いたしました。
「平成30年度(第46回)海外研修報告書集」をクリックするとご覧になれます。
(iPhone , iPad , Android からもご覧になれます)
<第46回 研修生>
・水野 里佳
社会福祉法人愛徳福祉会 大阪発達総合療育センター 児童発達支援センターふたば 保育士
・田川 雄一
社会福祉法人守皓会 特別養護老人ホーム ありだ橘苑 生活相談員
・加藤 奈津子
社会福祉法人瑞祥 特別養護老人ホーム ビラ・オレンジ 管理栄養士・介護支援専門員
平成30年10月27日(土)「JRA新橋分館」において、今年度第46回海外研修生による研修報告会が開催されました。
報告会には、ご来賓として、厚生労働省社会・援護局 添田正揮社会福祉専門官にご出席をいただき、多数の研修生OBの方々(OB会 会長 末光 茂氏:社会福祉法人 旭川荘 理事長)、並びに福祉施設職員の方々ご出席のもと、研修生3名から現地での研修内容を中心に、研修成果、帰国後の活動等についての報告及び質疑応答が行われました。
ご来賓としてご出席いただいた厚生労働省 添田社会福祉専門官には、「地域共生社会の実現に向けて~生活困窮者自立支援生制度の見直しと包括的支援体制の構築に向けた施策~」と題して特別講演も行っていただき、大変充実した報告会となりました。
≪ 報告会会場「JRA新橋分館」≫
OB会 末光 会長 財団 畑山 理事長
研修生 水野 里佳 研修生 田川 雄一
研修生 加藤 奈津子 厚労省 添田 社会福祉専門官
平成30年度(第46回)の海外研修生3名による欧米各国における約2か月間にわたる研修報告が、海外研修生OB会主催により、下記のとおり開催されます。
また、研修生の報告終了後、厚生労働省社会福祉専門官による特別講演が行われます。
日 時:平成30年10月27日(土) 13:00~17:00
場 所:JRA新橋分館5F(東京都港区新橋4-5-4)
<報告者>
1.社会福祉法人 愛徳福祉会 児童発達支援センター ふたば
研修テーマ:障害を持つ子どもの保護者支援を考える
-各国の障害児支援に関わる対人援助職の役割とは-
研 修 国:アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド
2.社会医療法人 守皓会 特別養護老人ホーム ありだ橘苑
研 修 国:スウェーデン、アメリカ、カナダ
3.社会福祉法人 瑞祥 特別養護老人ホーム ビラ・オレンジ
研修テーマ:社会福祉施設の地域における位置付けと役割、
社会福祉施設における食のサポート、支援方法
研 修 国:ドイツ、スウェーデン、アメリカ
<報告会参加についてのお問合せ先>
中央競馬馬主社会福祉財団 TEL:03-6550-8966 企画・管理部
本年度研修生3名は、4/22(日)成田国際空港から、最初の研修地であるデンマークへ向けて出発、約2か月間にわたる海外研修がスタートしました。
研修概要等についてはこちらから。
※ 今年度海外研修は修了いたしました。